サイトが気に入ったら押してもらえると嬉しいです ⇒ ツイート |


玄人の利益を考える 〜はじめて犬を飼う方に〜
しかし、話しをさし引いて聞く必要がある場合もあります。 「はじめて犬を飼う方の犬選びのポイント(1)」にも書きましたが、犬に詳し過ぎる方の意見は、意外にも入門者や初心者の方には役立たないことがままあると思います。 それは、 |
玄人の利益
良心的な玄人(プロや熟練した人)も多いですが、なかには売ることが目的のペットショップなどでは、そのショップが売りたい犬、売れ残った犬のメリットを並べて購入を勧められるケースなどがあります。 そういうことがありますので、犬の飼育は、その場で即決せずに、かならずペットショップ、ブリーダーなど何件かまわり、そのなかで誠実な対応をされるところから購入がお勧めです。 10年以上を家族として共にするワンちゃんを衝動で即決しないことです。 ショップなどで、 ですが、本当に自分の家族に縁のある子であれば、不思議ですが、何件かショップやブリーダーを回っていても売れずに残っています。 売れる子は、別の家庭に縁があるのだと思いますし、その後、それ以上に、我が家に来るべき子が現れるということが多いように思います。 あまり、理系的な説明ではありませんが、なぜか、出会うべくして出会い家族となる子という現象はあるような気がします。 玄人の利益には別のパターンもあります。 それは、優越感と突出したい欲求です! 説明を求められた人は はじめての方に役立つ情報と、それにかこつけたオタク情報やそのゴリ押しは似てますが、別のものですね! その方にとっての利益とは、自分の知識の前に相手がヒレ伏すことです(笑)。そうとう劣等感が強いのではないかと思いますが、自分の知識を、相手の方に役立つためではなく、自己優越という満足をゲットするために使用する玄人さんがいます。これは、獣医にもいますし、ラーメン屋さんにもいます。どこの業界でもいますよね(笑) |
世間知らずとは?
これは、私も反省しなければいけませんが、動物の世界にドップリ漬かっていると、普通の世間の常識とかい離してきます(笑) 一般の方: 「えっ! オオカミが犬の祖先なんですか?」 という感じになります。 たぶん、犬好きの方には比較的一般的な知識かと思いますが、普通の生活をされている方にとっては、「オオカミが犬の祖先であること」、「動物にも人と同じ感情があること」などをびっくりされる方が意外に多いです。 このように、自分のなじみのある世界だけで生活していると、そうでない方のそもそもの疑問や不安が理解できないということが起こってきます。 卑近な例で申し訳ありませんが、私は、共同研究をしている先生がたが、医師、歯科医師、各種専門家が多く、動物に関しては一般的な方が多いです。 先日も、ある獣医さんから「私ならプードルは一番すすめない犬種です!!」とご意見を頂きました。 理由を伺うと、「その人のライフスタイルと目的にあった犬、飼いたい犬種を飼えばいい!!」ということでした。 @自分の生き方がハッキリしていて、 ことが前提ようなのですが… このように白い巨塔ではないですが、犬のケージの中 だけで生活してきた人のアドバイスは、親切なのですが、役に立たないことがあります。 本来、このような「玄人の意見」についての解説は、趣旨から外れるのですが、トラブルや不満の原因としてよくみかけますので、あえて、付け加えました(∩_∩) 結論 |


サイトが気に入ったら押してもらえると嬉しいです ⇒ ツイート |
![]() | ![]() |

|
![]() |
TOP > コラム一覧 >はじめて犬を飼う方の犬選びのポイント(2)〜玄人の利益を考慮する〜